先日ご紹介した ・自宅で簡単くつ磨き【しっかりケア:前編】 ・自宅で簡単くつ磨き【しっかりケア:後編】 が、月1回のスペシャルケア(エステ)だとするなら 今日ご紹介するのは、 毎日の洗顔のような、ハンドクリ… Read more »
Posts Categorized: ・靴を知る
自宅で簡単くつ磨き【しっかりケア:後編】
自宅でできる「靴磨き」の後編です! 本当は、1つの記事にまとめたかったのですが、 長ーくなり、読みにくくすみません 文字にするって、難しいですね。 実際、手を動かしてみると、 難しい工程ではないので、ぜひ試… Read more »
自宅で簡単くつ磨き【しっかりケア:前編】
お靴を長く履くために一番大切なのが 自宅で行うメンテナンス「くつ磨き」です。 メンテナンスが大切なのはわかるけど、 面倒だったり、イマイチ手順がわからなかったり…。 そんな方必見! 自宅で出来る… Read more »
靴を長持ちさせるために【カタチを整える】
造りのいいお気に入りの靴でも、履いているうちに 少しづつシワや歪みが出て型崩れしてしまいます。 特に、履く季節が限られるためスエード靴などは 保管時間が長く、注意が必要! そんな靴の形を整えて… Read more »
靴を長靴を長持ちさせる【正しい収納】
靴を保管するシューズボックスは、カビやバイ菌が大好きな「湿気」がたまりやすいスペース。 お気に入りの靴を長持ちさせるにも、正しい収納が大切です! そろそろ、去年買ったブーツを出したくなる季節。… Read more »
靴を長持ちさせるコツとは?【履き方】
せっかく足に合った靴に出会えたらなら 少しでも長く一緒に過ごす時間を楽しんでいただきたい! お靴を長持ちさせるには、ちょっとしたコツがあるんです。 お気に入りの靴を見つけたなら、ぜひ10年履ける靴に育てまし… Read more »
靴業界の重鎮にお会いする
全く知りませんでした。靴業界m(_ _)m 先日、日本の靴作りを支えられる重鎮にお逢いする機会をいただきました。 以前、ある靴ブランドの社長さんからご紹介を受けてから3年。 やっとやっと、お会いすることが叶… Read more »
自宅メンテナンス【ほつれた糸直し】
お気に入りの靴を長く楽しむためには、靴磨き以外にも細かなメンテナンスが必要です。 サンダルの出番が増えるこの時期 いざ履こうとしたお靴に、ピヨ〜っと糸が出ていることありませんか? … Read more »
日光山神域境内の履物「日光下駄」
くつ大好きな大森ですが、同じ足元繋がりで 長く技術が受け継がれて来た「下駄」も大好き! 今回、伝統工芸士山本政史さんにお会いして 日光下駄の魅力や厳選された素材など 多岐にわたり、詳しく教えていただきました… Read more »